ブログ
ブログ一覧
COVID-19の対応など
どうも、東京都江戸川区で
社会保険労務士(社労士)をしています
人事コンサルタント・年金コンサルタントの
大園要です。
COVID-19(新型コロナウイルス)に関して、
大規模な措置を講じる要請がされ、
各方面の現場が混乱しています。
臨時休校となる学校、
急遽拡大された助成金、
検査体制の拡大に伴う病院等 etc.
結局のところ、
COVID-19の全貌がわかっていないため、
クルーズ船に見られた一種の隔離措置や、
罹患していない人たちが極力集まらない様にする等
非日常的な対策でやり過ごすしか方法がなく、
ウイルスを避けて、
被害拡大を食い止めようという考え方に
頼らざるを得ないのだと考えています。
私自身は、出来る範囲で
(業務上やむをえない場合を除いて)
無駄な外出など避け、
大型スーパーの買い物なども、
行くタイミング等で混雑を避ける等の
対応を取らざるえない・・・
と考えています。
冷静にできることから対応していくことが
肝要かと思います。
もちろん、
低学年の子供を抱えている家庭などで
大きな混乱を受けるご家庭もあるとは思いますが、
自分達だけで、当たり前に子供を学校に送り出して
共働きしていた事が、
実は色々な人間の協力と支援のもとに
成り立っていた事なのだと考え、
非常事態に近い非日常的な経験、
対応をするわけですから、
これらの経験がいつか役に立つ、
そんな風に割り切るしかないのかも知れませんね。
実際、昔の片親が働き、
片親が家事をしている状態であれば、
こんな混乱は起きていないと思います。
どちらが正しいという事ではなく、
女性活用、高齢者活用を掲げて
より働いてもらう事をお願いした事による
メリット(経済面での向上)と
デメリット(家事等対応の時短化)があり、
そのデメリットの側面が表面化したのだろうと
人事担当者の見地から考えています。
新型コロナに関しては、
東京オリンピックの開催が危ういという危機感で
ここまで首相が動く事になったのではないか?
と邪推しています。
私自身は、コロナが蔓延し続ける中で、
無理にオリンピック開催する必要はないと
考えていますが・・・。
ともあれ、収束に向かった後に、
問題を徹底的に検証して、
今後の未知のウイルスに対しては、
より適切な対策ができるように
していただきたいと考えています。
私自身、関与している会社で起きうる
被害を最小限に食い止められる様、
力を尽くす所存です。
皆さん気をつけていきましょう。
手ぶらで仕事する
どうも、東京都江戸川区で
社会保険労務士(社労士)をしています
人事コンサルタント・年金コンサルタントの
大園要です。
荷物を持たず、手ぶらで歩く事について、
興味があるという意見がありましたので、
以前の書いたものの補完を兼ねて
改めて説明したいと思いました。
手ぶらで歩く人には
2種類のタイプがあると
個人的に思っています。
一つは、ミニマリストと呼ばれる、
自分の所持品を最低限(ミニマル)に
抑えようとするタイプ。
もう一つは、テクノロジー系オタクなど
ガジェット好きという
タイプになります。
ミニマリスト型は、
家の所持品を少なくしていく過程の中で、
外出時の持ち物にも関心がいって、
それが減っていき、
遂には手ぶらになりました。というパターン。
ガジェット好き型は、
テクノロジーの恩恵を突き詰めていく過程で、
外出時の持ち物を
テクノロジーで代替させて、
遂には手ぶらで外出できる様になりました。
というパターン。
ただ、どちらのタイプも
手ぶらで動ける様になるためには、
共通している過程(突き詰め)が
あると思っています。
それは、テクノロジーの恩恵を
最大限に高めて使用し尽くすことにあると
私は思っています。
外出時の手ぶらなのか
バッグが必要になるかの分かれ目は、
化粧ポーチと財布、
筆記用具・手帳などの仕事道具がある
と思いますが、化粧ポーチを除いては、
スマホ内等にある標準アプリで
代替が可能になっています。
スマホで考えた場合は、
財布に関しては、スマホ決済に
移行することで、
財布を持ち歩く必要性がなくなります。
筆記用具は、手を使ったフリック入力や
音声入力でメモを残すことができます。
手帳に関しては、カレンダーアプリで、
to doリストはリマインダーといった
アプリで代替が可能になっています。
これらをクリアできる事で、
手ぶらでも外を歩いて
不便を感じることがなくなります。
それでいて身軽に快適に
過ごせる人になれます。
私の場合は、
財布に関しては、Apple Watchで
手帳類に関しては、iPhoneで
代替が可能になり、
さらにデジタルに切り替えた事で
より便利になりました。
手ぶらに関しては、時期の問題も出てきます。
仕事が溜まっていて、
移動しながらも、
生産性を上げた仕事が必須になる場合は、
Macの持ち歩きは必須になりますし。
花粉症のシーズンだと
マスクや目薬類が外出時に必須になると
中々実現のハードルは上がると思います。
私の場合は、仕事ですね。
唯一Macが必要になる仕事が
役所の申請書類の作成業務になりますが、
この申請書類に関して作成したデータを書類に編集
(コピペしてフォントサイズなどの調整を施す)
作業のみが、iPhoneで代用が不可能で、
Macの専売特許になっています。
完成した書類の中身の確認だけなら
iPhoneで十分見る事ができますが、
調整作業となるとキーボードでの作業と
キーボードのカーソルで文字バランスを
調整するパソコン特有の操作が欠かせません。
この仕事が無い時は
完全に仕事してようが
遊んでいようが手ぶらになります。
使い分けが必要になっている様に思います。
惰性で毎日カバンを持ち続け、
疲れた顔で毎朝通勤電車に乗っているのは、
正直もったいない事だと思います。
日常の自分の使い方を
日々見返す、当たり前の作業の
繰り返しで、突飛な事だと思っても
恐れず、勇気を持って変化し、
対応する事にあると、
個人的に思っていますよ。
では、この辺で
新型コロナについて
どうも、東京都江戸川区で
社会保険労務士(社労士)をしています
人事コンサルタント・年金コンサルタントの
大園要です。
新型コロナウイルスの正式名称が
COVID―19と決まったそうですね。
沢山の犠牲者と苦しんでいる患者がいます。
一刻も早く収束に向かうことを願って止みません。
一人でも、多くの方が助かります様に。
しかし、一方でこんなことも考えてしまいます。
元々、このコロナも、
中国の奥地で植物など中に寄生して
平和に共存生活を
営んでいたのかもしれないのかなぁと。
それが、人類の開拓などに押しやられた
人に近い生物に接触してしまうことで
爆発的な感染の下地ができてしまい、
さらに、実際に人間と接触する事で
本当に爆発的に感染してしまう。
こんな風にも考えられます。
そう考えると、
収束にようやく向かいそうな
オーストラリアの森林火災も含めて、
自然の大切さについて考え、
もっと尊厳をもって
接する事が大切なのではないか?
と思う今日この頃です。
原因を考える事
どうも、東京都江戸川区で
社会保険労務士(社労士)をしています
人事コンサルタント・年金コンサルタントの
大園要です。
スマホデビューについて
中学3年生が多いという記事を見ました。
スマホの低年齢化という言葉で括るというよりは、
必須のデバイスとして触れざるを得ないのだろうなぁ、
そう思っています。
私の学生時代はスマホではなく、
携帯電話が丁度出来たところでしたが、
その時に折畳式の携帯電話を
学校を含めて持ち歩いているのは
クラスで私だけでした。
ただ、持ち歩いているのを
クラスメイトに見せて自慢するとかいった考えは
一切なかったですし、
そもそも、私だけしか持っていないのに
携帯同士で連絡を
取り合えるはずもないですよね。
実際、持っていた理由も、
習い事で家への帰りが24時を回る事が
多々ありましたので、
身の安全の確保や緊急時の連絡のためにと
親に持つことを強要されて、
仕方なく持ち歩いていたのを思い返します。
SNSというのが、当時はありませんでした。
通信手段と言う言葉もなく、
連絡手段だったのですよね。
昔は当たり前の様に学校には連絡網があって、
全て自宅の固定電話への連絡でした。
受けた連絡を予め決められている次の家に
電話して伝言リレーするのが普通でした。
今は、常に近くに置いてある
スマホというデバイスに、
SNSという形で他人の干渉を受け続けています。
これに必要以上の時間を割く事で起きてしまうのが、
現代型ストレスなのでは?
と感じています。
私自身、SNSとしてLINEをやっていましたが、
使い始めた当初から
この事を懸念していました。
(今はセキュリティ上の懸念等があり、
やっていません。)
LINEをやらなくなって感じたことは、
持っているデバイスのiPhoneを
LINEを使わなくなった事で
逆に大切にする様になったなぁと思ってます。
今、Apple WatchにiPhoneだけ持って、
本当の意味で自由に動き回る事が
できる様になりましたね。
今使っているSNSは、
使い勝手もLINEを上回っている
iMessageのみですが、
一般的には、
携帯電話のSMSと変わらない様な
作りにしてあるところも含め、
非常に考え込まれてるアプリだなぁと
感心していますね!!
無駄な干渉を受け難い仕組みになっています。
スマホデビューが早いのが悪いというより、
スマホを使って何をするか?
なのでは無いかと思います。
SNSなどからの直接の生活に必要の無い
無駄な干渉を受けない様にすることの方が
本質なのでは?と感じるこの頃です。
スマホ自体が悪いのではなく、
スマホの使い方の問題なのではないか・・・と。
使い方によって、
同じ様に画面を見ているだけでも、
その画面から見えている景色は、
きっとそれぞれ全然違うものなんでしょうね。
どうか、子供たちにとって
スマホを使う事によって、
ストレスや自殺の原因になったりする事が
絶対にありません様に。
建設的な学業を成す上での
力となってくれます様に。
では、この辺で。
プライベートな事など
どうも、東京都江戸川区で
社会保険労務士(社労士)をしています
人事コンサルタント・年金コンサルタントの
大園要です。
個人的に、プライベート周りの
パソコン環境が充実しまして
毎日を快適に過ごしています。
リビングにMac miniを置くことにしました。
現在、55インチの4Kテレビに接続しています。
お陰でリビングのテレビは、
今や完全にパソコンモニタと化しました。
(因みにもう、12日以上、地上波や
BSのテレビ放送見てないです。)
仕事ってほどの
作業じゃないですけど、
気になる判例等があった際の
判例集の読み込みなどに
55インチの画面で表示する
判例集(電子書籍)は
拡大などの文字サイズ等の
変更不要で快適で、
沢山の表示領域を
ビック画面用に増やし、
ページ替えを不要にして読めます。
天気予報なんかも
テレビの天気予報は見ません。
(時間が合わないことが多いですから。
昔みたいに無駄にテレビを
我慢して付けて
天気予報の時間まで待つのは
辞めるようになりました。)
ネットの動画でチェックして
済んじゃいますしね・・・。
音楽や映画なんかも、
テレビの音楽番組よりは
ネットの方が、画像も綺麗ですし・・・。
今度テレビがイカれて買い換えるときは、
テレビチューナー等の余計なものが
付属していないものに・・・。
画面サイズを100インチ近くに拡大した
8Kモニターにしたいなぁなどと
考えたりしています。
では、この辺で・・・。