2022年10月に。

 

 

どうも、

東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

10月に入りました。

恋愛をテーマにした唄ですが、

October〜リリー・カサブランカ〜

という曲のメロディーが好きで、

良く聴いています。

 

過ごしやすくてちょうど良い気温と

穏やかな日差しの時期だったのは、

いつのことだったか、最近は残暑厳しかったり、

冬の寒さだったりと

過ごしにくいシーズンになってしまいましたね。

 

四季の内の春と秋が無くなりそうな気がして、

切なくなります。

変化といえば変化なのでしょうけど、

落ち着かなさも感じられます。

現政権も支持率が危険水域に到達しつつあり、

落ち着かない感じは相変わらずですけど。

なかなかに色々と難しいですね。

 

我々の生活がこれ以上苦しくならないように。

みんなが幸せでありますように。

 

では、この辺で。

 

 

2022年7月

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

最近、喫茶店で気がつきました。

皆さんの支払いについて現金を使う人が

少なくなってきましたね。

年齢関係なく、

キャッシュレスに移行している

気がしています。

 

コロナでより人の接触を

避ける様になったのかは不明ですが、

少なくとも金融機関で現金を引き落ろす場面も

少なくなってきているのではと思っています。

 

コロナもまた東京で新規感染者が

8000人越えになりましたね。

2回ワクチン接種した人も、

すでに普通に罹患している様で、

このままだと3回接種者も当たり前に

罹患する日がやってくる・・・

その可能性は高いなぁと思っています。

 

人との接触を最低限にするなど

また対応が必要になってきている様に

考えていますよ。

 

最近の状況だと、

この時期は繁忙期ですが、

終わらない、終えられない手続き等は

やむを得ないとして、

業務にも少し目処がついてきました。

 

気がついたこととしてもう一つ、

普段外出時には電話をできる様に

イヤフォン(Air  Pods)をつけていますが、

3回クリックすると前の曲に行けるのですね。

曲を聞くことはほとんどないのですが、

会議録などのボイスメモで前の会議録を

チェックしたい際に役立ちます。

電話でも実際重宝していて、

仕事では欠かせないデバイスになっています。

 

早い夏の訪れとともに

お盆(7月13日)が今年もやってくるかぁ。

さて、今日も1日がんばりましょう。

 

 

2022年6月

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

6月に入りました。

今年に関しては去年までの数年間の様な

30℃近くまで上がり夏なんじゃないか?

と思わせる様な日がな少ないなぁと

思っています。

 

世界情勢は一向に定まる気配もなく、

さらにコロナも相変わらずで

色々な意味で変わってしまってからの

経過した時間を感じています。

 

そうそう、

算定前の今のうちに出来ることを

やっておかないとなどと考えていますよ。

準備しておくこと、いつの世にも

通ずる心理かもしれませんね。

来週のWWDCが楽しみだなぁ。

では、この辺で。

 

 

2022年4月 新年度始まりました!

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

新年度が始まりました。

この週の初め、3月27日から東京は桜が満開を迎えています。

自転車を使って人との接触を最小限に抑えながら、

出かけなくてはならない仕事の合間を使って

桜散策へ行ってきましたよ。

(上野公園 Photo by iPhone 13 mini)
(千鳥ヶ淵 Photo by iPhone 13 mini)

実際の写真のクオリティを、そのまま使えないのが残念ですが、

美しい桜並木に心癒されてきましたよ。

iPhoneの様なスマホでも最近は素晴らしい写真が撮れるなぁと

個人的にびっくりしています。

プロの写真家が考える様な補正をディープラーニングを

用いてやってくれるワンタッチ補正があって

私の様な写真に縁のない人間でも

簡単に自分が満足する様な綺麗な写真が

撮れる様になりました。

 

私自身は今回、出会したりしませんでしたが、

先週あたりからまた、飲み会などが始まって、

コロナの新規感染者数が増加に転じている様です。

 

慣れきっている巣篭もり生活で、

こうなってくると元に戻って良いとなったときに戻れるのかが

不安ですが、引き続き気を引き締めていきたいと思います。

 

今年度もよろしくお願い致します。

では、この辺で。

 

 

2022年3月に

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

ロシアのウクライナ侵攻があり、

コロナのステルスオミクロン株の件といい、

世の中が激動しています。

2022年3月です。

いかなる理由であれ、

大国が弱小国に対し武力を行使するのは、

人間社会として許されるもんじゃないだろう

と思いながらも、

武力制圧を止めることのできない現状に、

グローバル社会っていうのは、

一体何なんだろうと考えさせられています。

 

他方、コロナの進化も止まらない感じで、

いよいよ世の中が、

また内向きになりつつある様に感じています。

 

先週の後半あたりからは

東京は天気が良くて、

暖かい春の日差しを

感じられる様になりました。

・・・ということは、

あいつ(花粉)の季節がやってくるのかぁ。

しっかりとケアして、

睡眠時間を削られない様にしながら、

注意していきたいものです。

 

さあ、今年度最後の月です。

卒業式のシーズン。

集大成を迎えて、

新しい春の訪れを待ちましょう。

 

 

2022年2月に・・・

  

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

  

自分自身のデジタル化を進める一環として、

iPadの使用時は物理キーボード使わないで、

ソフトウェア(iPadの画面内に出てくる)キーボードと

音声入力だけで処理する事にトライしてみようかな?

などと考えApple Pencilのみを携えてiPad Proを

剥き出しにして使用しています今日この頃です。

数日試しましたが、あまり困る事がなく、

パソコンの優位性そのものについて

考え直さざるを得ないのかなぁなどと

思い至っています。

  

コロナも人数が凄いことになっていますが、

連日この様な状態が続くと、

どこか慣れてしまう・・・

恐ろしいなぁと感じています。

  

寒い日が続いていますけど、

少しずつ日が長くなってきています。

  

花粉の季節が迫ってきていると思うとうんざりしますが、

穏やかな春を迎えられる様準備していきたいですね。

    

さあ、今日も一日頑張りましょうね!!

 

 

2022年初めに

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

新年あけましておめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願いいたします。

 

年明け早々ですが、

コロナのオミクロン株の脅威を

ひしひしと感じています。

 

インフルエンザの様にエンデミックを

迎えるといった論調も見受けられますが、

細心の注意を払いつつ、無駄な外出を

避けるなど対応していきたいと思っています。

 

そんな中でも、メールや連絡をいただく

会社担当者の方の温かみに癒しをもらいつつ、

これからも社会保険労務士として

邁進してゆきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

2021年12月に入って

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

12月に入りましたね。

先週あたりから急激に寒くなってきた感があります。

(年の瀬らしくなった?)低めの気温と、

それに反するかの様な

穏やかな暖かい午後の日差しを感じて、

自転車を走らせる日々が続いています。

 

今までは電車で回っていた所でも、

雨さえ降っていなければ、

自転車を使うことが少し増えた今日この頃です。

 

コロナが日本では急激に減退し、

日々の感染者日数は非常に少なく、

東京でも新規感染者が20人くらいの日が続いています。

 

世界では新たな変異ウイルスが猛威をふるっているのが、

本当に嘘であるかのような感じの日常ですね。

(ただ、日本でも昨日新たな変異ウイルスの

入国が確認されてしまいましたね。)

 

季節外れの『コロナ禍の春』を謳歌しているかの様です。

 

ただ、前もデルタ株も、

いつの間にか日本に侵入して猛威をふるいましたから、

年明け頃にまたコロナの脅威にさらされて、

通常の活動が阻害されないことを切に祈っています。

 

慌ただしい季節が去年より感じられるのは、

人の往来が去年と比べて感じられるからなのかなぁ。

本日、東京は台風直撃したかのような天気の中ですが、

怪我などしない様気をつけていきましょう。

 

 

10月に入って・・・

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

10月に入ったのに、暑い日が続いています。

連日30℃に迫る勢いで、

夏なんじゃないかと勘違いしています。

 

緊急事態宣言が解除され、

どこか第6波が来るんじゃないかなぁなんて思いながら、

リモート対応していた会社の

お久しぶりの訪問が連日続いています。

「ご無沙汰しています。」

「お変わりないですか?」の何気ない挨拶にも

コロナで、間が空いていて、

実際に対面するのは本当に

ご無沙汰だったなぁと

変わらない訪問先の人々に

安心と勇気をいただいています。

 

コロナで仕事が一変しましたが、

これから良くなるといいですよね。

 

一変したと言うとパソコンなどの

デバイスにも変化がありました。

 

電話が増えたので、

iPhoneがより手軽で

小さいサイズを好むようになりました。

(ただ、電話する際は必ず

Air Pods Proでするですけど・・・。)

 

メインデバイスであるiPadに関しては、

いま標準サイズですが、

小さいなぁと感じるようにもなっています。

A4サイズの書類作成が多いので、

できる限りA4サイズに近い

大きめのサイズに魅力を感じ始めています。

(小さいと書類作成時に確認項目を

すっ飛ばしてしまい、プリントしたものを

見た際に添削することが多いことに

気がつきました。)

 

ここら辺の対応が来年に向けた

課題になりそうです。

 

では、また。

 

 

オリンピックとコロナの関係は?

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

9月に入りました。

コロナについて、終息には程遠い状況が

続いていますね。

 

直近だと、

新規陽性者は東京減りつつある様ですが、

毎日3,000人〜4,000人で続いている状況で

怖いなぁと思わずにはいられません。

累計でも、

150万人を突破した模様で。

日本の全人口の1%は超えましたね。

 

また、この先月末からの感染者の減少傾向について

オリンピックが終わって

2週間を経過したタイミングというのも・・・。

(メディアのどこもが、この事について

報道していないことも含め)

都合の悪い事に蓋をする傾向に、

ある種の危うさを感じています。

何の検証もされていないのではないか?と

不安を覚えています。

 

日本が空前のメダルラッシュだったからと、

考えない、検証しないというのは、

絶対によく有りません。

 

コロナとオリンピックの関連性が

関連付ける根拠がないのではなく、

否定できる根拠が出るまでは

関連性を疑われても仕方ないと考えています。

事実は事実であり、

冷静に客観的な分析に基づく

検証と確かな確証が必要だと感じています。

 

私は熱狂に対して、

素晴らしさと恐ろしさの

2面性が存在すると考えています。

純粋なスポーツを見て

素直に感動する、喜ぶという

美しい熱狂と

今からおよそ80年前に

軍国主義の思想のもとに始めた戦争で

空前絶後の犠牲者を生み出すことになった

恐ろしい熱狂と・・・。

全く正反対ですが、どちらも

人間の感情から

生まれるものなんですよね。

 

だから、こう言った事は

考えちゃいけないんだよと言う様な

タブーや日和見を作ることなく、

常識とされることについても

疑うことも必要なのだろうと、

自分の胸に手を当てて

『人は自戒するべきである。』

と考えていますよ。

 

少し熱く語りすぎましたかね・・・。

そんな自分に反省しつつ・・・。

 

急に気温が下がり始めましたね。

秋の長雨となっていて、

残暑厳しかった先週が嘘の様です。

 

コロナも・・・今感じていることが

嘘のように解消される事を祈りつつ、

今日も1日頑張りましょうね。