GW明けに・・・

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

GW明けになりましたが、

早速緊急事態宣言の延長が決まりましたね。

駅ビルが悉く閉鎖されたため、

若干業務に支障が出てますが、

他のやり方で対応し、

日々の業務に勤しんでおります。

 

個人的に思うのは、

酒類の販売を何故停止するのか?

今一度その理由に却って方法から

見直した方が良さそうに思います。

人同士が会って接触をし、

主に会話などで発される飛沫等から

感染を繰り返しているのが実態なのであれば、

人同士が直接会話しないようにすれば

良いわけですよね。

 

そこら辺が曖昧のまま進んでいるように

感じています。

 

黙食という考え方がありましたが、

複数人での会食の全てを停止してしまえば

良いと思うのですよね。

(子連れの場合はOKとかの例外規定を

一切作らない事も必要)

テーブル席の相席を一切認めないで、

隣席に関しては、半径2メートル以上離す事、

電話等も含めた会話をさせない事を条件にして

遵守する店に対してのみ業務を認めるとか・・・。

緊急事態という文言に即した対応をすれば・・・。

 

皆さん、普段は家で籠った生活をしているわけです。

どうしても生じてしまうであろう家族間で起こる

些細な喧嘩、それとない窮屈な思い、

ストレスなどを抱えこみがちにもなるでしょう。

そんな時に気分転換をするために

独りだけの外食で過ごして、

黙々と静かな気分転換をする・・・。

ここまで不要不急の外出が続くと

そんな需要も出てくる様な気がしています。

ジョギングよりも全然感染リスクは

低いのではないかと思います。

 

最近はそんな事を考えたりしています。

ワクチンの接種もなかなか思うように

進んでいないですし・・・。

 

色々と不安のあるGW明けになりましたね。

でも、いつか乗り切れると信じて、

こんな時こそ、気を楽にして

いきましょうね!!

 

 

新年度が始まりました

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

緊急事態宣言が解除され、

今年の桜も新緑へと時間が経過しています。

いかがお過ごしでしょうか?

 

一年前を思い起こすと、

緊急事態宣言で街がロックダウンしていた

事を思い返しています。

あれから一年たった今なお、

世界中で猛威を振るい続けています。

 

こんな中でも、オリンピックやろうとしている所が・・・

(諦めた方がいいんじゃないの・・・と心で思いつつも)

すごいよなぁと感心しています。

 

個人的に思うのは、

少人数での会食にもメスを入れた方が・・・と

感じていますね。

街中に出ていて、

食事街を通り過ぎる際にはやはり、

少人数(4人以下)でも友達といれば、

ついつい喋って会話が弾んでしまう気持ちも

理解できるからです。

 

なかなか難しい問題を抱えながらの

新年度ですね。

心だけは強く持って、

皆さん頑張っていきましょうね!!

 

 

LINE問題

 

 

どうも、

東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

LINE問題について、触れないわけにはいかないですかね。

やっぱりというか、

仕様を見ていて、

仕事に使うiPhoneに入れるわけにはいかないな。 

と当時から感じて、

仕事でLINEでやり取りをしていた関係者に

通告してアカウント閉鎖して

既に4年が経過しました。

 

今更ですが、

LINEを使わない対応で良かったなぁと、

取引先等の重要な情報が漏洩しない状況構築の

一助になったことに安心しています。

まっ私個人としてはこのLINE問題は対岸の火事ですが、

気になるところではあります。

 

経過を注視していきましょう。

では。

 

 

お久しぶりです

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

バタバタしています。

例年の年度末が迫っており、

結構いそがしい時期に差し掛かっています。

 

緊急事態宣言は、先週金曜日に2回目の延長がされましたね。

今週思ったのは、火曜日と今日の木曜日の同時間に

同じ電車に乗ったのですが、

格段に本日の方が人通りが減っています。

 

思うに、

政府の延長の決定のタイミングが

水曜日の午前中までに出ていれば、

継続された翌週の頭にバタバタして

一旦会社に出社せざる得ず、

また延長の対応で人数調整等の対応をしない

(木曜日と金曜日で対応することが可能)

で済んだのではないかと思っています。

 

サービス業で人を使う業種などは

タイムラグが必ず必要になります。

こういったところに気を遣って

頂きたいものだなぁと。

 

そういえば、

桜の開花も去年同様、最速(3月16日?)

との話があります。

1年たったんだなぁと。

去年の今頃を思い出しています。

 

気持ちだけはコロナに負けないように。

もちろん(接触等には)細心の注意を払いつつ、

できる対応をして乗り切っていきましょうね。

あの震災から10年が経ちました。

東北に今一度思いを馳せながら。

皆さん、今日も1日頑張っていきましょう!

では、この辺で。

 

 

祝日に

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

緊急事態宣言が延長されています。

今回も同様で、再延長の起源である

3月7日を待たずして宣言を解除することも

視野に検討が重ねられています。

私は、

正直もっと感染が蔓延している様に

思っていたのですが、実際は

新規感染者の数は減っています。

悲観的になり過ぎて、そして

厳しく見過ぎていたのかなぁと

思い、反省しかけていたのですが、

 

最近言われているのが、

インフルエンザと同様に毎年毎年流行が

発生するようなメジャーなウイルスに

このコロナウイルスが成る可能性が

指摘される様になりました。

本当の意味での封じ込めには、

失敗したという見方が大勢の様ですね。

だとすると、

この今のマスク常態で少人数での

ニューニュートラルと言われる

この状態が日常化されて・・・今後は、

人の繋がりが薄れていく世の中が

主流になるのかもしれません。

過去の歴史で文化や文明が発達しては

退化し滅びるということを繰り返してきました。

 

我々の文明も同様の道を辿るのではないか・・・。

 

そんな事を感傷的になりつつ、

考える祝日、今日は建国記念日です。

難しい世の中になってきましたね。

では。

 

 

2021年 始まりました。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント。年金コンサルタントの

大園要です。

 

2021年が始まりましたね。

去年は、コロナ禍の生活の影響で、

不本意な言い方ですけど、

かなり助けられた部分があったりしました。

実際、コロナ禍でなくて、

この業務で、スケジュールも入っていたとしたら、

はたしてやりきれたのだろうか?と不安になりました。

 

そんな中で非常に心強い相棒となっているのが、

今のコンピューティングになります。

入力をして、一旦忘れられるくらい

その業務から離れてしまっていても、

通知機能に助けられて、適切なタイミングで

その仕事に戻る事が出来ます。

 

また、重要なアポイントが、

直前まで頭から飛んでしまっていても、

『移動を開始してください』と案内を

ちゃんとしてくれます。

その移動中に過去に

(通知機能で調査する様にと言われて)

調べ上げていたデータに

再度アクセスさえしておけば、

会った所で直様力を発揮することが出来たりと

大変ありがたい存在となっています。

 

そして、去年、買い替えたデバイスたち・・・

iPad Pro, Mac miniと、

既存のMacbook, iPhone等で構成される

Appleのシステムには引き続き助けられて、

仕事には、ますます欠かせない存在となっています。

 

ちょっと話は変わって・・・。

政治で少し良くなったところといえば

既存の全部の店舗で、キャッシュレス決済が

可能になったことでしょうか?

 

相変わらず、マイナンバー制度や

社会保険の手続きの電子化については、

???な部分が多く使えないシステムだらけで

困っていますけど・・・。

マイナンバーカードについては、

そもそも必要性を感じませんし。

欲しいとも思えませんしね。

きっと、これを強制的に渡されたとしても、

ハサミで切って捨てるか、金庫に終って、

そのまま放置するかのどっちかになりそうですし。

社会保険の手続きの電子化については、

使い難さと安全性が不安で

一人のユーザーとして、

とても使いたいとは思えません。

まっそれはそれで仕方がないと・・・。

きっといつか良いものになっていくことを信じながら、

今年も過ごしていくことになりそうですね。

 

コロナについての対応が不安な内閣と

いった感じが拭えません。

本当に不安な一年が始まりそうで

少し恐怖感が拭えませんが・・・。

 

本年一年、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

良いお年を!!

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

最近販売されたM1チップ搭載の

MacBookが非常に気になっています。

また、

最近の流行を見ているとネットサーフィンする内容が、

数年前からブログ等の記事から動画へ

移行が進んでいる様に思います。

TikTokやInstagram等で

動画が一般的名ものになっていますよね。

 

あんまり批判はしたくないですが、

思っているのは、完全にYouTuber等の一部

(Final Cut Pro 等で編集した15分程度の動画で、

自分の生活の垢をYouTubeで公開する程度の人)

に必要なMacBookは、

プロユース(MacBook Pro)ではなく、

一般ユース(MacBook Air)で十分なのでは?

・・・そんな中身に沿った当たり前の流れが

出来つつある様に思えなりませんね。

動画の場合、プロユースが必要になるのは、

編集することで作り出している映像美、

音源に対しての拘りがハンパじゃなくて、

異常なまでに細部に拘る人達

(リスペクトを込めています。

つまり中身が芸術家というか職人)に

限定されてきそうな感じです。

 

10数年前に音楽家に対して起こった変化と

似ている様に思います。

音源がCDではなく、サブリクションに

完全に変わりましたよね。

音楽作成ソフトもMIDI等が一般的になり、

音楽理論等の知識がなくても

簡単に作れる様になりました。

知識があって、細部も含め、

MIDIに頼らず

こだわり続ける人たちって本来は、

一般人から見れば、変人奇人の少数派であり、

本来の芸術家の姿ってそんな感じだよなと、

音楽大学でピアノを勉強し、

近くにいた芸術家等を間近で見てきた人間としては、

感慨深く見ている次第です。

時代って流れていくんですね。

 

そんなことを考える師走、

師走というと、

どうしても慌ただしくなってしまいますね。

今年は、

コロナに悩まされた一年だったと

言ってよいのではないかと思います。

どうにかやり過ごしながら、

来年一年が素晴らしい年なってほしいものですね!!

 

今年もお世話になりました。

どうか、皆さん良いお年を!!

 

 

師走に・・・

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

国民が今求めているもの。

それは、

今一度人の流れを止める形での

踏み込んだコロナ対策をすることの様に感じています。

じゃないと、

緊急事態宣言時に戻るのは、

時間の問題と思っている人も多い様に思います。

本当に難しい状況ですよね。

 

政府の言い分として、

Go To(による人の流れ)は、

コロナの増加に影響しているという根拠がない

とのことですが、

必要なのは、Go Toを続けるのならば、

コロナ増加に影響していないという直接証拠を出すべきで

明確な説明責任を果たすべきだと考えますね。

影響していない根拠が出せないのであれば、

今一度、人の往来を止めるしか方法がないとなるのでしょう。

 

最近の政府対応を見ていると、

ワクチン待ちの他力本願な対応をしている様にも見えます。

ただ、私自身は、

このワクチンを接種するつもりはありません。

(特に30代未満は根強い考えと思います。)

 

5年後に大病を患ったりするかも?とか、

過去にもミドリ製薬の問題等、

思い浮かんでくる問題が脳裏をかすめます。

 

本当に本当に難しい問題で

難しい局面ですね。

 

では、あと役2週間で今年も終わりです。

皆さん、なんとか乗り切っていきましょうね!

 

 

年末まで後2ヶ月ですね。

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

今年もあと2ヶ月となりましたね。

本当に色々な事がありました今年です。

初めて緊急事態宣言を経験しましたし・・・。

コロナもそうですが、個人的にも節目になる

一年になってしまいましたかね・・・。

 

毎日に感謝しつつ、1日1日を大切に生きたいと思います。

不注意で風邪などひかない様にしていきたいものです。

オリンピックも来年縮小しても

絶対やるという雰囲気が漂っていましたが、

最近のヨーロッパで再び起きている都市封鎖に

不可能なのでは?という疑問が浮かんでいます。

絶対的なことなんて何も存在しないのですね。

改めて感じている次第です。

 

ところで、

アメリカ大統領はどっちになるのでしょうかね?

他国の事というより、

対中関係(ファーウェイ等の対応)によっては、

実際に私のクライアントにも、また影響が出てきます。

個人的に注視しているところです。

 

先週は久々に明るい週末を迎え、

穏やかな陽気の1週間でしたよね。

嵐の前にならなければ良いと祈りつつ、

さあ、新しい一週間、1日の始まりです。

今日も1日がんばっていきましょうね。

 

 

iPhone12

 

 

どうも、東京都江戸川区で

社会保険労務士(社労士)をしています

人事コンサルタント・年金コンサルタントの

大園要です。

 

iPhone12の発表がありました。

今年のラインナップは分かり易く選びやすいという印象です。

カメラ(ビデオ撮影)、色、

メガサイズのMaxがいい人がProを選ぶ感じで、

それ以外の大半の人は大きさで

miniかスタンダードサイズかを考えてから

容量等の選択をすればいい感じになっています。

 

アップルの発表会は9月に続いてになります。

個人的には今回のiPhoneは非常に売れるだろうと見ています。

 

理由は、コロナです。

これまでになく家電(テレビ等)需要が高まりました。

 

しかし、

家にいてもスマホはちょっとした事で

皆さんいつも使うと思います。

よって、

外出をなるべく制限している人たちにとっては、

財布の紐が緩みやすいところにミニサイズが出ますので

購買欲が刺激されてヒットするのではないか?と考えています。

 

久々の休日を満喫しています。

さあ、今日も1日がんばっていきましょうね。